アンチノールはペットサプリで業界で有名ですが最近クリルオイルに切り替える方も多いそうです。クリルオイルは値段はアンチノールより安めで内容も似ているからと勧める方も多いようですが本当にそうなのか実際に違いを詳しく比較してみました。
アンチノールは1社提供ですが犬猫用のクリルオイルで有名な商品は2社あります。一つはナチュラルハーベストクリルオイル、もうひとつは株式会社モノリスのクリルオイルです。という事でアンチノール一つとクリルオイル2社で比較して行きたいと思います。
まずは価格を比較!
名称 | 値段 | 1日の摂取量 |
---|---|---|
アンチノール30粒 | 3,574円 | 体重10kg未満1粒/20kg以上2粒 |
ナチュラルハーベスト35粒 | 1,760円 | 体重5kgあたり 1〜2粒 |
モノリスのクリルオイル30粒 | 1,350円 | 体重5kgあたり 1〜2粒 |
ここで分かったのは小型犬の場合はアンチノールより断然クリルオイルの方がお得という事です。ただ20kgの大型犬を飼っている場合、クリルオイルは4粒以上が必要なわけですからアンチノールとあまり値段が違わないという事が分かりました。アンチノールより安いというのは先入観の場合がありますので注意ですね。
成分の違いは?
■モエギイガイ オリーブオイル,PCSO-524,d-α-トコフェロール,牛由来ゼラチン,グリセリン、水 多価不飽和脂肪酸33㎎(オメガ3(21㎎含む))、一価不飽和脂肪酸81㎎、飽和脂肪酸32㎎ |
|
ナチュラルハーベスト | ■南極オキアミ抽出物 クリルオイル,ゼラチン,グリセリン オメガ3(57mg以上)、オメガ6脂肪酸8mg以下、アスタキサンチン20ppm以上、総リン脂質104mg以上、リン4.8mg |
モノリスのクリルオイル
|
■南極オキアミ抽出物 クリルオイル,ゼラチン,グリセリン オメガ3(55mg以上)、オメガ6脂肪酸7.5mg以上、アスタキサンチン32ppm以上、総リン脂質100mg以上 |
ナチュラルハーベストのクリルオイルとモノリスのクリルオイルはやはり非常に似ていますので比較の仕様があまりないですね。若干の違いはありますがこれはどちらを選んでもという感じです。アンチノールと成分の比較ですがまず特徴としてはどちらもオメガ3脂肪酸が入っておりクリルオイルの方が倍以上多く含まれているという点が挙げられるかと思います。またクリルオイルはリン脂質があるため体内に吸収されやすいという特徴がありますのでオメガ3を多く吸収できますしアスタキサンチンは脂肪酸の酸化を防いでくれるので長持ちします。オメガ3を摂りたいならクリルオイルの方に分がありそうです。しかしアンチノールはオメガ3や6だけで勝負しているわけではありません。PCSO-524という独自の製法で抽出した脂肪酸は91種類もあります。その中に含まれるフラン脂肪酸は関節などの炎症に良いそうですしその作用はEPA以上の効果があるかもしれないと期待されています。アンチノールとクリルオイルの成分の大きな違いはオメガ3に注目するべきかPCSO-524に注目するべきかだと思います。
どちらの方が効果があるの?
両社とも同じような効能や効果を持ちアピールしていますが先程の成分表で考えるとやはりオメガ3に期待するか関節などの予防に期待するかでざっくりですが分けることができるかと思います。やはり関節系に期待したいならアンチノールが良いのではないでしょうか。こういった事は絶対という事はありませんが関節に対しての評価や口コミを見る限りアンチノールはフラン脂肪酸の効果なのか良いものが多いです。
血液をサラサラにしたり認知機能を高めたり体全体の効能を期待するならクリルオイルは非常に多くのオメガ3を含んでいますし吸収力も長けていますのでクリルオイルを選択した方が良いのではないかと思います。
その他 アンチノールとクリルオイル
アンチノール クリルオイル 吸収率
リン脂質は体内での吸収がされやすい点でクリルオイルはとても良いと思います。ですがアンチノールも食事と一緒に摂取する等をすれば吸収力は高まります。
アンチノール クリルオイル 相性
クリルオイルもアンチノールも似たいような成分が入っていますので過剰摂取になる可能性もあります。獣医さんに相談の上、服用した方が良いと思います。
クリルオイル アスタキサンチン 違い
クリルオイルに含まれている成分の一つがアスタキサンチンです。クリルオイルは南極の海で採れるプランクトンから抽出されたオメガ3とアスタキサンチンを多く含む油です。アスタキサンチンは抗酸化作用があると言われいます。
サプリの口コミコメントはこちら!